小規模多機能型居宅介護 SHIRAKI梯 様

小規模多機能型居宅介護 SHIRAKI梯 様
介護負担減少 利用者満足度アップ

お風呂が人を変える!!ウェルスリフトキャリーチルトの入浴で円背・認知症利用者さんの顔が穏やかに

広島エリア15施設を中心に関東エリア9施設、関西エリア2施設で児童、高齢、障害者まで幅広い福祉事業を展開している三篠会様。SHIRAKI梯(かけはし)は、地域に愛された地元ドクターの古民家を改修し、ユマニチュード実践の場と地域の住民が最後まで入浴を諦めることなく在宅で過ごせる環境を整えるため様々なwells製品を採用しています。

円背で入浴が出来なかった利用者さんがWLC-Tを使って入浴。顔が穏やかに!!

梯(かけはし)に通う利用者さんの中には、お風呂だけのために来る方もいます。梯(かけはし)ではお風呂に入るという行為を通して利用者さんと職員の関係性を築いてもらいたいと考えています。お風呂で関係性を築けると認知症の方にとっても良い影響があり、入浴が出来るようになった事で、利用者さんが穏やかになったという事例は何件もありますが、森山管理者にとって思い出深いエピソードがあります。

オープン前の見学時に地域のケアマネさんに家族とともに連れてこられた利用者さんです。その利用者さんは、円背がきつく自宅のお風呂を改修したものの入浴することが出来ずにシャワーのみで過ごしているような方でした。
梯(かけはし)ではリビングや居室においてある椅子にもこだわっており、G7広島サミットで使用された椅子なども置いてますが、その利用者さんはどの椅子に座っても身体が痛い。こんな椅子には座れないという事を仰っていました。また、見学中もご家族さんと言い争いをするような方で、今までも色々な事業所を見学しては毎回文句を言っているような方でした。

一通り案内をして、お風呂の説明をした際に、ご家族さんから今ここでデモをしてもらえませんかと言われて、利用者さんにWLC-Tへ座ってもらい、チルトをして浴槽へ入れる手順を行いました。お湯が張ってあれば、すでに入浴できている状態ですよと説明すると利用者さんは、それまでずっと騒々しく言葉を発していましたが、じっと黙ったままになりました。

結局、オープン後に通うことになりましたが、利用は入浴目的であるため短時間利用という形でお話が進みました。今までの経緯から難しい利用者さんであるため、利用初日は職員にも注意喚起を促しながらお出迎えをしました。

いざ、WLC-Tを使って入浴を行うと、『気持ち良かった、気持ち良かった、凄く気持ち良かった』と大満足。浴後は凄く良い笑顔でニコニコして終始落ち着いた感じとなり、結局、通いが終わる一番最後まで穏やかに過ごされました。何年もお風呂に入れなかった方が、お風呂に入ることによってここまで人を変えるのかと衝撃的な出来事でした。

ケアマネさんにその出来事を伝えると凄く驚かれましたし、典型的にお風呂で変わったケースです。
今でも通っておられますが、色々な人から「険しかった顔や喋り方がすごく穏やかになりましたね」と言われています。

目指す入浴コンセプト
WLC-T
身体機能ごとの入浴方法と機器一覧表
リビング 兼 宿泊部屋

Data

規模多機能型居宅介護SHIRAKI梯(かけはし)様 会社情報
施設名 小規模多機能型居宅介護SHIRAKI梯(かけはし)
事業者 社会福祉法人湖星会
所在地 広島県安佐北区白木町小越2
定員 29名
開設日
ご採用システム KGS8-2025(1400浴槽) 1台 天井走行リフト2台
WLC-T・シャワー温浴チェア・自動洗浄浴槽 他
森山管理者
施設外観