介護事業者導入事例 特別養護老人ホーム 仙川くぬぎ園 様
介護事業者導入事例
特別養護老人ホーム
仙川くぬぎ園 様
介護負担減少
ウェルスリフトキャリーチルトを使って、ゆっくり、ゆったりとした入浴時間を創出

調布市を中心に4 つの特別養護老人ホームと認可保育所を展開している社会福祉法人桐仁会様。入居者様一人ひとり異なるライフスタイルを尊重をコンセプトに、自宅にいた時の生活リズムと同様に入居者様の生活スタイルに合わせゆったりとしたケアを実践。
入居者様がゆっくりと安心できる雰囲気を味わっていただけるように、食事は食べたいときに食べて頂けるように対応。入浴は気持ちよくお湯に浸かってもらえるよう都度お湯交換を行い、入浴時間を設けずにリラックスした時間を提供するために WLC-T を活用しています。
※WLC-T=ウェルスリフトキャリーチルト
寝台浴は使わずに WLC-T で全ての入居者様の入浴介助を対応
開設準備をしている際に今までの施設運営経験からリフトがないと入浴の場面では職員の負担が大きく、一番事故が起こりやすいのでリフトを入れる事を前提に機器を探していました。
一度リフトを導入してしまうとなかなか買い替える機会がないため、使いやすく、長く使える機器を検討しておりました。その際にWLC-Tの話を聞き、チルト機能があるならほとんどの入居者様の入浴介助が可能だと思い導入を決定致しました。(梅津施設長)開設時に導入しているWLCを見た際に、以前の施設で使用している支柱式リフトや吊下げ式に比べるとかなり使いやすそうだと感じました。
これならば入居者様も怖がらずに入浴して貰えるのではないかと思い早く使ってみたいと思いました。実際に使ってみると操作も非常に単純で使いこなすまでに時間もかかりませんでした。吊下げられることがないため、入居者様も怖がらずにリラックスして入浴できています。座位が保てればリフト入浴することを元々行っており、寝台浴を使うと職員が2名必要なこともあり全く使っていません。(大塚リーダー)
各フロアに寝台浴を1台設置しておりますが、実は寝台浴は1度も使ったことがありません。
入居する前までは、寝台浴を使って入浴していたという方はたくさん入居されてきますが、その方の生活を実際に見ていると気を付けるポイントはあったりしますが、WLCで十分入浴対応ができることがわかります。そうすると自ずと寝台浴を使う必要がなくなります。また、以前の施設と比較すると浴室の手すりが十分にあることやWLCの操作が簡単であるため入浴介助自体が、身体的に大分楽になりました。(熊谷リーダー)
チルト機能でよりリラックスして入浴
入浴は誰しもがリラックスできる時間です。桐仁会では一人ひとりの入浴時間を理解したうえで全体の予定を組んでゆったり入浴してもらうことを意識しております。
チルト機能は入居者様に合わせやすくなっており、前傾姿勢になってしまう方がチルト機能を使う事でリラックスした姿勢で入浴できるようになりました。
前傾姿勢の方は顔が湯舟に浸かってしまう危険があるため身体を支える必要がありましたが、チルト機能を使えばその心配もないため、入居者様と会話時間をゆっくり持つ事ができるようになりました。 元々、お風呂が好きな方は20~30分、湯舟に浸かる方がおられましたがチルト機能を活用することで今まで以上にリラックスして入浴しており、入浴時間が伸びております。(両リーダー)
導入の理由
- チルト機能があればほとんどの入浴介助が可能なため
- 入浴事故を防ぐため
- スタッフの負担軽減の為
導入メリット
- 前傾姿勢の方がゆったりと入浴できるようになった
- 前傾姿勢の方を支える必要がなくなった
- 入浴時の入居者様との会話時間増加
リフトキャリーの使い方・工夫
- 前傾姿勢の方や入浴にこだわりのある方に使用
- 姿勢が不安定な方に使う事で安心して見守ることが可能に
- 入居者様の体格や希望によって機能の使い分けをしている
Data
施設名 | 特別養護老人ホーム仙川くぬぎ園 |
---|---|
事業者 | 社会福祉法人桐仁会 |
所在地 | 東京都調布市入間町2-28-33 |
定員 | 180名 1ユニット10名定員 個室15ユニット、二人室3ユニット |
開設日 | |
ご採用システム |
|


